ひろがれ ひろがれ わくわくナプキン♪
・布ナプキン(薬効のある枇杷染め布ナプキン)
『L・M・S 3枚セット』 初回のみお試価格 ¥1900
2セット目~ ¥2500
・布ナプキンは自分で作ることが出来ます
布ナプキン作製キット
* 『L・M・S 3枚セット+糸付き』 ¥700
* 無漂白ネル生地 約93㎝幅 1m ¥1000
☆布ナプキンの作り方、染め方に興味のある方は、『ひろがれひろがれ エコ・ナプキン』角張光子 著
をご覧になるか、オーナーメールまでご連絡下さい。
・布ナプキン(薬効のある枇杷染め布ナプキン)
『L・M・S 3枚セット』 初回のみお試価格 ¥1900
2セット目~ ¥2500
・布ナプキンは自分で作ることが出来ます
布ナプキン作製キット
* 『L・M・S 3枚セット+糸付き』 ¥700
* 無漂白ネル生地 約93㎝幅 1m ¥1000
☆布ナプキンの作り方、染め方に興味のある方は、『ひろがれひろがれ エコ・ナプキン』角張光子 著
をご覧になるか、オーナーメールまでご連絡下さい。
2010年12月21日
石鹸作るためにね☆
これは18日の土曜日のこと。
息子の私立高校の受験校の入試説明会の為に、静岡のお町へ~
行く前から、松坂屋の生活の木に寄って、翌日の石鹸作りで使う精油を買うのを楽しみにしてたんだー
でもね、塾の自習室に行くから!と即効私の希望は却下され、
アロマは買えなかったの。
でも、買えないと困る。

こーんなに持ってるけど古くて使えない
なので、焼津のアロマのお店で購入。

焼中正門隣の、リンゴシードさん。
いろいろアドバイスしてもらって購入。

一番左のは、パルコのMARKS&WEBで買ったラベンダーの精油。
鷹匠の雑貨店OUCHIでみつけた、リップやハンドクリームと同じ松山油脂さんで作られたものでした。
違うお店でみつけたお気に入りだったけど、繋がっていたんですねー
で、夜にはIchi-goのeriさんとえんやへ
eriさん、ホントに麦の炭酸飲料が好きなのねー
飲みっぷり、敵わないわ~(笑)
こうしてeriさんと飲みに行くようになるなんて思いもしなかったー。
私は客で、もう何年も前からeriさんのこと知ってたけど~
自虐ネタをたくさん披露しちゃったから、イメージがどんどん崩れただろうけど、
これからもよろしくねー
息子の私立高校の受験校の入試説明会の為に、静岡のお町へ~

行く前から、松坂屋の生活の木に寄って、翌日の石鹸作りで使う精油を買うのを楽しみにしてたんだー

でもね、塾の自習室に行くから!と即効私の希望は却下され、
アロマは買えなかったの。
でも、買えないと困る。

こーんなに持ってるけど古くて使えない

なので、焼津のアロマのお店で購入。

焼中正門隣の、リンゴシードさん。
いろいろアドバイスしてもらって購入。

一番左のは、パルコのMARKS&WEBで買ったラベンダーの精油。
鷹匠の雑貨店OUCHIでみつけた、リップやハンドクリームと同じ松山油脂さんで作られたものでした。
違うお店でみつけたお気に入りだったけど、繋がっていたんですねー

で、夜にはIchi-goのeriさんとえんやへ

eriさん、ホントに麦の炭酸飲料が好きなのねー
飲みっぷり、敵わないわ~(笑)
こうしてeriさんと飲みに行くようになるなんて思いもしなかったー。
私は客で、もう何年も前からeriさんのこと知ってたけど~
自虐ネタをたくさん披露しちゃったから、イメージがどんどん崩れただろうけど、
これからもよろしくねー

2010年12月21日
石鹸作り☆vol.2
日曜日、友達のFちゃんと石鹸作ったのよ。
下準備が出来たら、泡だて器でまぜる・まぜる・まぜる~
初めの10分は休まずに。
そして30分混ぜれば、固くなってくる・・・はず・・・・
あれ、状況全く変わりましぇーん・・・
ざつはせんせーい、なんでー!!!!
やっぱり先生がいないと作れましぇん
室温が低いから?とかいろいろ考えたけど、
分離しなければ、失敗ではないというアドバイスをもらったので、
なーんか諦めきれずに、かき混ぜること1時間半。
すこーし、トレースが出来たような気がしたんで、型に流しました

そして、一晩経った今夜、覗いてみました
すっごくイイ香り~

なんかゆるそうだったんで、カットするのは明日だな。
一緒に作ったFちゃんも、トレースが出来るのに、1時間くらいかかったんじゃないかなー。
修行が足りませんなー。
またまたリベンジで作る意欲が湧いてきたー
布ナプも作らなきゃ
そして、気を取り直して、今度は
クリーム作り

おしゃべりに夢中になってたら、容器に移すタイミング外して、固まっちゃってねー
ほーんと、課題の残るアロマ生活ですが、なーんかたのしー


作る喜び、使う喜び、プレゼントする喜び。
石鹸から始まった出会い…。
ただの石鹸なんかじゃございませーん(笑)
下準備が出来たら、泡だて器でまぜる・まぜる・まぜる~

初めの10分は休まずに。
そして30分混ぜれば、固くなってくる・・・はず・・・・

あれ、状況全く変わりましぇーん・・・

ざつはせんせーい、なんでー!!!!
やっぱり先生がいないと作れましぇん

室温が低いから?とかいろいろ考えたけど、
分離しなければ、失敗ではないというアドバイスをもらったので、
なーんか諦めきれずに、かき混ぜること1時間半。
すこーし、トレースが出来たような気がしたんで、型に流しました


そして、一晩経った今夜、覗いてみました

すっごくイイ香り~


なんかゆるそうだったんで、カットするのは明日だな。
一緒に作ったFちゃんも、トレースが出来るのに、1時間くらいかかったんじゃないかなー。
修行が足りませんなー。
またまたリベンジで作る意欲が湧いてきたー

布ナプも作らなきゃ

そして、気を取り直して、今度は
クリーム作り


おしゃべりに夢中になってたら、容器に移すタイミング外して、固まっちゃってねー
ほーんと、課題の残るアロマ生活ですが、なーんかたのしー



作る喜び、使う喜び、プレゼントする喜び。
石鹸から始まった出会い…。
ただの石鹸なんかじゃございませーん(笑)