ひろがれ ひろがれ わくわくナプキン♪
・布ナプキン(薬効のある枇杷染め布ナプキン)
『L・M・S 3枚セット』 初回のみお試価格 ¥1900
2セット目~ ¥2500
・布ナプキンは自分で作ることが出来ます
布ナプキン作製キット
* 『L・M・S 3枚セット+糸付き』 ¥700
* 無漂白ネル生地 約93㎝幅 1m ¥1000
☆布ナプキンの作り方、染め方に興味のある方は、『ひろがれひろがれ エコ・ナプキン』角張光子 著
をご覧になるか、オーナーメールまでご連絡下さい。
・布ナプキン(薬効のある枇杷染め布ナプキン)
『L・M・S 3枚セット』 初回のみお試価格 ¥1900
2セット目~ ¥2500
・布ナプキンは自分で作ることが出来ます
布ナプキン作製キット
* 『L・M・S 3枚セット+糸付き』 ¥700
* 無漂白ネル生地 約93㎝幅 1m ¥1000
☆布ナプキンの作り方、染め方に興味のある方は、『ひろがれひろがれ エコ・ナプキン』角張光子 著
をご覧になるか、オーナーメールまでご連絡下さい。
2010年03月23日
衝撃の二日間
昨日までの三連休、
私は土日を使って東京へ引っ越した友達のところへ、一泊で行ってきました。
東京の生活は、話には聞いていたけど、
ともだちと一緒に二日生活をして、自分の目で見て感じたことがたくさんありました。
東京の友達と一緒に、二日目に布ナプのことと枇杷染めを教えてもらいに行ってきました。
その指導をしてくださった彼女が履いていたスカートは、小学二年生の娘さんが作ってくれたそうです。
そして、その娘ちゃんとその娘ちゃんのお友達が、焼いたクッキーを一緒に頂いたり
手作りおからドーナツも食べました…。
私の友達の、小5の娘ちゃんは、自分で編んだ靴下や、手袋、編み棒入れ、編み途中の帽子をみせてくれました。
中1の息子くんが作った、皮のバブーシュ、パッチワークを施したペンケースやらもありました。
そして、テレビのない生活・・・。
私の友達の家にも、布ナプのことを話してくれた彼女の家にもテレビはなかったのです。。。
(あとから気がついた・・・)
食事は、お肉をつかわないやさしい食事でした。
とてもナチュラルに暮らしている姿がとても自然で素敵でした。
そして、自分で身の回りの物は作れるということ・・・
自分で物を作ることが好きな私にはとてもうらやましく思えました。
そして、子どもにも上手にモノづくりの楽しさを伝えることの大事さを感じたのです。
化学洗剤を使う生活、食事のこと・・・考えさせられました。
枇杷の葉で、オーガニック同様の安全性の認められた無漂白ネル生地を染める作業も
してきました。
枇杷の効果には本当に驚きました。
そして、枇杷の葉を煮出したお茶のおいしかったこと・・・
その煮出した液を、アトピーの子の肌に、塗り付けてあげると効果があるんだそうです。
これなら副作用もなく安全です。
もっともっと伝えたいことがあります。
もっともっとたくさんの方に伝えたいお話です・・・。
本当の豊かさって、なんなのか少しわかった気がします。
私は土日を使って東京へ引っ越した友達のところへ、一泊で行ってきました。
東京の生活は、話には聞いていたけど、
ともだちと一緒に二日生活をして、自分の目で見て感じたことがたくさんありました。
東京の友達と一緒に、二日目に布ナプのことと枇杷染めを教えてもらいに行ってきました。
その指導をしてくださった彼女が履いていたスカートは、小学二年生の娘さんが作ってくれたそうです。
そして、その娘ちゃんとその娘ちゃんのお友達が、焼いたクッキーを一緒に頂いたり
手作りおからドーナツも食べました…。
私の友達の、小5の娘ちゃんは、自分で編んだ靴下や、手袋、編み棒入れ、編み途中の帽子をみせてくれました。
中1の息子くんが作った、皮のバブーシュ、パッチワークを施したペンケースやらもありました。
そして、テレビのない生活・・・。
私の友達の家にも、布ナプのことを話してくれた彼女の家にもテレビはなかったのです。。。
(あとから気がついた・・・)
食事は、お肉をつかわないやさしい食事でした。
とてもナチュラルに暮らしている姿がとても自然で素敵でした。
そして、自分で身の回りの物は作れるということ・・・
自分で物を作ることが好きな私にはとてもうらやましく思えました。
そして、子どもにも上手にモノづくりの楽しさを伝えることの大事さを感じたのです。
化学洗剤を使う生活、食事のこと・・・考えさせられました。
枇杷の葉で、オーガニック同様の安全性の認められた無漂白ネル生地を染める作業も
してきました。
枇杷の効果には本当に驚きました。
そして、枇杷の葉を煮出したお茶のおいしかったこと・・・
その煮出した液を、アトピーの子の肌に、塗り付けてあげると効果があるんだそうです。
これなら副作用もなく安全です。
もっともっと伝えたいことがあります。
もっともっとたくさんの方に伝えたいお話です・・・。
本当の豊かさって、なんなのか少しわかった気がします。
Posted by こっこ at 20:18│Comments(7)
│日々のこと
この記事へのコメント
もっと、もっと教えて〜!
私も、こっこさんのお友達のレベルまではいってませんが、
私もなるべく、化学的なものを使わないように意識しています。
うちの家族は、お風呂は石けん(化粧石けんではない)で髪も体も洗ってますよ。リンスはもちろんクエン酸。
洗濯も粉せっけん・重曹・洗濯ボール。バザーでは使わない合成洗剤を出すのだけど、すぐに売れるらしく、、複雑な心境。。。
・・といろいろお話したいですね。
また、ぜひ記事にしてくださいね〜(*^_^*)
私も、こっこさんのお友達のレベルまではいってませんが、
私もなるべく、化学的なものを使わないように意識しています。
うちの家族は、お風呂は石けん(化粧石けんではない)で髪も体も洗ってますよ。リンスはもちろんクエン酸。
洗濯も粉せっけん・重曹・洗濯ボール。バザーでは使わない合成洗剤を出すのだけど、すぐに売れるらしく、、複雑な心境。。。
・・といろいろお話したいですね。
また、ぜひ記事にしてくださいね〜(*^_^*)
Posted by いぬのさんぽ♪
at 2010年03月23日 20:52

子供達も手作りできる事、テレビがない生活家ではありえないかも・・・と少し反省しました。
そんな自然の中で生活してると会話も増えるし、生活のリズムが気持ち良く流れてる感じがする・・・
そんな自然の中で生活してると会話も増えるし、生活のリズムが気持ち良く流れてる感じがする・・・
Posted by akubi
at 2010年03月23日 21:43

本来の姿なんでしょうねー。
私の生活とはほど遠いかもしれません。
布ナプ愛用者ですよー。やめられません。
どなたか作り方講習とかやってないでしょうかねー。
それと枇杷染め気になります。
私の生活とはほど遠いかもしれません。
布ナプ愛用者ですよー。やめられません。
どなたか作り方講習とかやってないでしょうかねー。
それと枇杷染め気になります。
Posted by meg
at 2010年03月23日 21:52

東京ってあの方のところですか?
akubiさんにちょっと聞きましたが。。
私も、以前布ナプのお手伝いをちょっとさせていただきました。
枇杷染めの色がまた良いんですよね^m^
またお土産話を聞かせてくださいね。。
akubiさんにちょっと聞きましたが。。
私も、以前布ナプのお手伝いをちょっとさせていただきました。
枇杷染めの色がまた良いんですよね^m^
またお土産話を聞かせてくださいね。。
Posted by ima
at 2010年03月24日 19:45

☆いぬのさんぽ♪さん
いぬのさんぽ♪さんも意識された生活されてるんですね~。
嬉しくなっちゃいました(*^_^*)
いぬのさんぽ♪さんのお話も聞いてみたいです。
いろんなことに挑戦してみたいです。
☆akubiさん
親の姿が子育てには大切だな~!!!って強く感じました。
たくさん感じることはあって、またお話ししたいです。
☆megさん
布ナプは快適ですよね~。
当たり前に思われてる、生理痛や腰の重さ、頭痛・・・
これらの原因は・・・。
ぜひ一緒につくりましょう・・・♪
☆imaちゃんさん
最後のイベントのキット等お手伝いしてくださったこと
聞いてます♡
枇杷染めいいですね~。天然の色はやさしいですね。
お土産話・・・ぜひ聞いてくださいね…。
いぬのさんぽ♪さんも意識された生活されてるんですね~。
嬉しくなっちゃいました(*^_^*)
いぬのさんぽ♪さんのお話も聞いてみたいです。
いろんなことに挑戦してみたいです。
☆akubiさん
親の姿が子育てには大切だな~!!!って強く感じました。
たくさん感じることはあって、またお話ししたいです。
☆megさん
布ナプは快適ですよね~。
当たり前に思われてる、生理痛や腰の重さ、頭痛・・・
これらの原因は・・・。
ぜひ一緒につくりましょう・・・♪
☆imaちゃんさん
最後のイベントのキット等お手伝いしてくださったこと
聞いてます♡
枇杷染めいいですね~。天然の色はやさしいですね。
お土産話・・・ぜひ聞いてくださいね…。
Posted by こっこ
at 2010年03月25日 10:32

インフォメーションお待ちしています。
うれしいな。
うれしいな。
Posted by meg
at 2010年03月25日 19:26

☆megさん
ご一緒できる時があったらうれしいです。
その時は連絡させてくださいね…♡
ご一緒できる時があったらうれしいです。
その時は連絡させてくださいね…♡
Posted by こっこ
at 2010年03月26日 21:21
