ひろがれ ひろがれ わくわくナプキン♪


・布ナプキン(薬効のある枇杷染め布ナプキン)

  『L・M・S 3枚セット』 初回のみお試価格 ¥1900

                 2セット目~     ¥2500

・布ナプキンは自分で作ることが出来ます

  布ナプキン作製キット

  * 『L・M・S 3枚セット+糸付き』      ¥700

  * 無漂白ネル生地 約93㎝幅 1m    ¥1000

☆布ナプキンの作り方、染め方に興味のある方は、『ひろがれひろがれ エコ・ナプキン』角張光子 著

をご覧になるか、オーナーメールまでご連絡下さい。

 
                 

2010年08月03日

虫よけスプレーDEET!

経費毒のことを少し書きますので、よかったら読んでください。

経皮毒って知ってますか?
日用品(シャンプーや化粧品など)に含まれる化学物質が皮膚を経由して体に侵入
体の中で有害な作用を引き起こすことです。

経皮吸収された化学物質が数10年も体に蓄積され、健康を脅かす症状が起きています。

夏は虫刺されの季節で、虫よけスプレーを使われる方がたくさんいらっしゃると思うので
虫よけスプレーについて・・・!!!

虫よけスプレーの主成分として使われる農薬の一種で、体内に有害な作用をおこす成分がDEETです。

DEETはカナダでは、幼児期に使ってはいけない法規制があります。

DEETはプラスチック、レーヨン、ポリエステルなどの衣類を溶かしちゃう。

DEETは1946年、米軍のために開発されたもの。イラク兵士が入院するケースの大多数が虫刺され関連。

DEETはネズミちゃんの実験で脳細胞破壊と行動変化が確認されました。(デューク大医療センター)

 親の深い愛情で使用したつもりがDEET・・・悲しい結果になってしまいました。

 3歳の子どもは、毎日2週間使用し脳障害に、5歳の子どもは、2回塗布したその後に、
けいれんを起こして、広範囲の脳障害になってしまったそうです。

 今後は“生後6カ月以下の乳児には、使わない””6カ月以上2歳未満の子どもには、1日1回
の使用”という注意事項を明記することが、義務づけられたそうです。

 インドネシアは蚊の被害が深刻。レモングラスの葉が効くそうです。

知っていたら使わなかったのに・・・という方のためにお役に立てますように。


  


Posted by こっこ at 20:37Comments(8)経皮毒